[File Manager (ファイル マネージャ)] では、Web サイト(ストレージ エリア)にアップロードした設計ファイルを管理して、PI Expert Online での作業をサポートします。
[File Manager (ファイル マネージャ)] ウィンドウを開くには、次のいずれかを実行します。
• スタート ウィンドウで、[Open Design (設計を開く)] アイコンを選択します。
• 設計ウィンドウで、[File (ファイル)] の [File Manager (ファイル マネージャ)] を選択します。
[File manager (ファイル マネージャ)] ページが開きます。作成またはアップロードした設計ファイルとフォルダが表示されます。右上隅にある [Display (表示)] のドロップダウン リストを使用すると、表示する項目の数を選択できます。
[File Manager (ファイル マネージャ)] ウィンドウでは、ストレージ エリアにアップロードした設計ファイルを使用して作業できます。以下の操作を行うことができます。
• 設計ファイルの選択
• 設計ファイルの並べ替え
• ホームまたは設計に戻る
• 設計ファイルのアップロード
• 設計ファイルのダウンロード
• 設計ファイルの保存
• 設計ファイルのコピー
• 設計ファイルの名前変更
• 設計ファイルの削除
• フォルダの作成
• 設計ファイルの移動
• 設計ファイルの共有
• 設計ファイルの注釈
操作を実行するには、設計ファイル名の左にあるチェック ボックスをクリックして 1 つ以上の設計ファイルを選択する必要があり
ます。
左上にあるチェック ボックスをクリックすると、アップロードされたすべての設計ファイルを選択できます。
名前、タイプなどのオプションを選択して、設計ファイルを昇順または降順に並べ替えることができます。設計ファイルを並べ替えるには、テーブルの上部にあるプロパティの説明をクリックします。
上の例では、設計ファイルのリストは変更日によって降順に並べ替えられます。
[Home (ホーム)] をクリックすると、PI Expert Online のメイン ページに戻ります。
[Back to Design (設計に戻る)] ボタンをクリックすると、前に開いた設計に戻ります。
設計ファイルをストレージ エリアにアップロードするには、[Upload (アップロード)] ボタンをクリックします。
[Browse... (参照...)] をクリックして、コンピュータまたはネットワーク上の設計ファイルが保存されているフォルダに移動し、[Open (開く)] をクリックします。ファイルが設計リストに追加され、正常にアップロードされたことを示すメッセージが PI Expert Online
ウィンドウに表示されます。
設計ファイルをストレージ エリアからダウンロードするには、[File Manager (ファイル マネージャ)] 上で設計ファイルを選択し、[Download (ダウンロード)] ボタンをクリックします。その設計ファイルを[Save (保存)] を選択してコンピュータに保存するか、または [Open (開く)] を選択してコンピュータにインストールされている PI Expert アプリケーションで開きます。フォルダが選択されている場合は、[Download (ダウンロード)] ボタンは無効になります。
設計ファイルは、変更されるたびに自動的に保存されます。
アップロードした設計ファイルのコピーを作成できます。
コピーを作成するには、コピーしたい設計ファイルを選択して [Save As (名前を付けて保存)] ボタンをクリックします。
この時点で設計ファイル名を編集することもできます。[OK] をクリックします。設計ファイルのコピーは必要な数だけ作成できます。フォルダが選択されている場合は、[Save As (名前を付けて保存)] ボタンは無効になります。
ストレージ エリアに保管されている設計ファイルの名前を変更するには、変更したい設計ファイルを選択して [Rename (名前の変更)] ボタンをクリックします。
新しい設計ファイル名を入力して、[OK] をクリックします。
ストレージ エリアにある設計ファイルを削除するには、削除したい設計ファイルを選択して [Delete (削除)] ボタンをクリックし
ます。
[OK] をクリックして、選択した設計ファイルを削除します。設計ファイル名がリストから削除されます。
設計ファイルを分類するためのフォルダを作成できます。
フォルダを作成するには、[Create Folder (フォルダの作成)] ボタンをクリックして、フォルダ名を入力します。
フォルダを削除するには、フォルダ名の左にあるチェック ボックスをオンにしてフォルダを選択して、[Delete (削除)] ボタンをクリックします。
設計ファイルをフォルダ間で移動することができます。移動したい設計ファイルの左にあるチェック ボックスをオンにして、[Move to (移動)] ボタンをクリックします。
[Move Design File(s) to Folder (設計ファイルをフォルダに移動)] ダイアログが開きます。移動先のフォルダを選択して、[OK] をクリックします。
[Move to... (移動...)] はファイルのみに適用されるため、フォルダが選択されている場合は無効になります。
[設計の共有] オプションを使用すると、ユーザー間で設計ファイルを交換できます。フォルダを共有することはできません。
設計ファイルを共有するには、[Share (共有)] 列の ボタンをクリックします。設計ファイルが共有されている場合は、[Shared (共有)] ステータスが表示されます。
[Get Link (リンクの取得)] ボタン をクリックするか、または [Shared (共有)] ステータスをダブルクリックすると、
共有された設計ファイルのリンクを取得できます。
[Copy to clipboard (クリップボードにコピー)] をクリックしてリンクを取得します。
リンクがクリップボードにコピーされ、別の PI Expert ユーザーに転送できるようになります。
共有を停止する場合は、[Stop Sharing (共有の停止)] ボタン をクリックします。共有プロセスを停止すると、以前のリンクは無効になります。
共有された設計ファイルを別のフォルダに移動するか、名前を変更すると、その設計ファイルへのパスが変更され、共有は自動的に停止します。
他のユーザーが共有された設計ファイルのリンクをクリックすると、その設計ファイルがホーム フォルダにコピーされて開きます。
リンク先にあるオリジナルの設計ファイルは登録ユーザーのみが開くことができます(システムにログインしていない場合は、まずログインするように求められ、その後に共有された設計ファイルを開くことができます)。
コピーされた設計ファイルのファイル名の末尾には、「Shared00」、「Shared01」などが追加されます。
設計ファイルには、説明文を追加できます。
注釈を追加するには、設計ファイルの右側にある [Annotation (注釈)] 列の ボタンをクリックします。[Add Annotation (注釈の追加)] ダイアログが開きます。設計の説明を記述は、[OK] をクリックします。
入力したメモはファイル マネージャの [Annotation (注釈)] 列に表示されます。
以前に設計ファイルに追加した注釈は、編集または削除できます。注釈を編集する場合は ボタンをクリックし、削除する場合は
ボタンをクリックします。
メモが 1 行に収まらない場合は、 ボタンが表示されます。
をクリックすると説明文全体が表示され、
をクリックすると折りたたまれます。